ブログ

Topics

5 / 127,390 全大教メールマガジン No.530(2025/7/23)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【530号】
2025年7月23日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

==========================
【全大教第32回教職員研究集会のご案内】
(教研ページ)https://zendaikyo.or.jp/?page_id=995
==========================
★参加申込みについては所属組合へお問い合わせください

◆日程:2025年9月20日(土)13時~21日(日)16時
◆開催方法:対面とオンラインのハイブリッド
 対面会場:京都大学吉田キャンパス吉田南構内
 人間・環境学研究科棟(受付:地下1階 大講義室)https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-ys(地図内89の建物)

◆プログラム(予定)
「集会のテーマ:大学改革の現状と今後-私たちの進むべき方向」

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0187~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0187~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2025.07.22
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 強い日差しにさらされる今日この頃ですが、皆様におかれまし
ては、熱中症にくれぐれもご注意ください。

 さて、今を遡ること20年前、大学1年生だった筆者が初めて
レンタルビデオ店で会員カードを作ろうとするも身分証明書の準
備に手間取り、店と自宅を都合3往復してようやくカードを作り
好きなアニメ作品をレンタルしようとした時の話です。
 SFロボットアニメを1本、次に恋愛がテーマの所謂ラブコメ
アニメを1本手にした時にふと「この人、必死に3往復もして何
観たいのかと思ったらアニメ見たかったんだ。しかもその内の1
本はラブコメだ…」と店の人に思われたらとても恥ずかしいとい
うことに思い至りました。
当時の筆者にとっては、異性のキャラクターがパッケージに描
かれているというだけでもそのVHSをレジに持ち込むことに相
当な羞恥心があり、それがラブコメアニメであれば尚更だったの
で、その対策に思いついたのが、硬派な歴史長編映画を一緒に借
りることで、少しでも相手の印象を操作するということでした。
 この妙案でもって目の前の難局を乗り切ろうと思い、いざレジ
へVHSを持込みました。すると、店員の方から「3本ですね。
次回から中身を取り出してもらってパッケージは棚に置いたまま
で大丈夫ですよ。」というご指摘をいただき、どちらにしろ恥ず
かしい思いをしてしまいました。さらに、財布には2本分の金額
しかなかったため、葛藤の末、羞恥心が邪魔をし、ラブコメアニ
メのレンタルを断念。なお、あまり興味がなかった歴史長編映画
は、一度も再生せずに返却しました。

さて、台風や大雨が心配な季節となりました。今月は、火災、
風水雪害や地震にお手頃な掛金で備えられる「火災共済・自然災
害共済」をご紹介いたします。

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.529(2025/7/9)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【529号】
2025年7月9日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

==========================
【文部科学大臣宛て要望書】
==========================
★全大教中央執行委員会は6月19日、2026年度概算要求期にあたっての要望書を提出しましたので報告します。
 本要望書に基づき7月中に会見を予定しています。
〇標記要望書
https://zendaikyo.or.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=216&room_id=51&cabinet_id=5&file_id=11619&upload_id=33324

==========================
【概算要求期の文科省会見にむけたご意見募集】
==========================
★全大教中央執行委員会では7月に文科省との会見を予定しております。今回の会見では、2026年度概算要求にむけて、また、高等教育政策について質疑・要望を行う予定です。
 この間、会見の際には単組から意見を募集し、お寄せ頂いた意見を参考に要望などを行いました。今回の会見でも同様に、現場の意見を参考に要望等に活かしたいと考えています。
 つきましては、単組から「文科省に言いたいこと」を募集いたします。困っていること、改善してほしいこと、予算をつけてほしい項目、大学等のあるべき姿など。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

・ご意見締切り:7月23日(水)までに全大教総務部宛へお寄せください。全大教総務部 somu@zendaikyo.or.jp
・書式などはご自由ですが、要点がわかりやすいようにお願い致します。また、分量はあまり膨大にならないよう、上限400文字位迄でお願いできればと思います。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.528

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【528号】
2025年6月26日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※次回は7月9日に発信いたします

==========================
【全大教第58回定期大会(7月12日)の開催について】
==========================
★出席については、通知内の別紙2報告用紙にご記入の上、7月3日(木)までに全大教総務部へご報告をお願いいたします。(somu@zendaikyo.or.jp)

【日  時】7月12日(土)10:00開会~17:00閉会予定
【開催方法】Zoomによるオンライン(接続情報は定期大会前日の午前中に、ご報告いただいたメールアドレスへお送りいたします)

〇標記通知(別紙2報告用紙含む、要ログイン)
https://zendaikyo.or.jp/?action=common_download_main&upload_id=33231
〇定期大会専用ページ(要ログイン)
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=940

全大教メールマガジン No.527(2025/6/11)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【527号】
2025年6月11日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

==========================
【3団体共同による学教法改正に関する政党への要請の報告】
==========================
★公大連、日本私大教連、全大教でつくる「大学自治の回復のための学校教育法改正を求める国公私立大学教職員組合協議会(3団体協議会)」は、学教法改正を求めて政党要請を行いました。

==========================
【全大教第32回教職員研究集会プログラム等のお知らせ】
==========================
★分科会趣旨や参加申込みなどについては通知をご参照ください

●日程:2025年9月20日(土)13時~21日(日)16時
●開催方法:対面とオンラインのハイブリッド
      対面会場:京都大学吉田キャンパス吉田南構内
      人間・環境学研究科棟(受付:地下1階 大講義室)

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0185~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0185~

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2025.05.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 皆様こんにちは。
 初夏の訪れを実感し、陽気に包まれている今日この頃、いかが
お過ごしでしょうか。

 さて、春になると何か新しいことを始めたくなる方もいらっし
ゃるかと思います。筆者もご多分に漏れず、今を去ること20数
年前、大学1年生になり、レンタルビデオ店にて自分の会員カー
ドを作るということを思い立ちました。

 今でこそサブスクリプションがあるため、これだけ書くと小さ
い事のように思われるかもしれませんが、高校生までは自分の会
員カードを作ることができず、レンタルするのに保護者同伴が必
須のうえ、一応進学校に通う受験生だったこともあり、大好きな
映画やアニメの作品のレンタル数に制限がかかっていました。
しかし、自分の会員カードさえ作れば、自由にレンタルすること
ができるという事実に気付いた時、まるで脳に雷が直撃した(こ
とはありませんが…)かのような衝撃を感じました。
 視聴が途中で止まっていたシリーズ作品のことを思い、喜び勇
んでレンタルビデオ店まで自転車を漕いだ際に感じた胸の高鳴り
は、昨日のことのように思い出せます。ただ、当時の筆者は、ビ
デオを1本借りるという行為がいかに困難であるか、この時はま
だ知る由もなかったのですが、それはまた別のお話…

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

 さて今月はレスキュースリー(交通災害共済)をご紹介します。
 レスキュースリーは、「個人賠償責任補償」「一般傷害補償」「交
通災害補償」の3つの補償からなる共済です。

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.525(2025/5/14)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【525号】
2025年5月14日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

==========================
【『全大教新聞431号(5月)』を発行しました】
==========================
<1面>
■新入教職員歓迎~各組合で加入呼びかけ~

<2面>
■医療3単産、政府要請・記者会見(4月9日)
■3団体協議会で学教法改正に関して議員要請(3月27日、4月3日)
■公立大学協議会総会&交流会議(3月23日)

<3面>
■論壇「消費者の食品選択行動とフードシステム」
   京都大学大学院農学研究科講師 鬼頭弥生

<4面>
■単組からのレポート
・東京農工大学「労働環境の改善について、みんなで考える」
・鳥取大学「労働者の視点から大学運営を突く」

〇全大教HP「全大教新聞ページ」https://zendaikyo.or.jp/?page_id=107
〇標記新聞全面カラー版(要ログイン)(PDF)
https://zendaikyo.or.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=807&room_id=130&cabinet_id=15&file_id=11410&uploa

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.523

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【524号】
2025年4月23日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

==========================
【医療3単産による財務省・厚労省要請および記者会見(4月9日)報告】
==========================
★医労連、自治労連、全大教でつくる医療3単産は4月9日、ケア労働者の賃上げと人員配置増などを求めて、財務省・厚労省要請および記者会見を行いましたので報告いたします。

〈日時、参加者〉
日時: 4月9日(水)11:30~
場所: 財務省会議室、参議院議員会館会議室、厚労省記者会
出席: 財務省 主計官補佐
    厚労省 保険局室長、保険局課長補佐、医政局室長、老健局課長補佐
    医労連、自治労連、全大教(長谷川病院協議会議長、石川書記次長)

〈要請の概要(全大教の要請要旨)〉
◎国立大学病院収支状況等調査報告(国立大学病院長会議)によると32国立大学病院が収支マイナス。理由として、物価高騰や働き方改革、人事院勧告をふまえた人件費増、コロナ補助金の廃止など。
◎令和6年人事院勧告への対応については、全大教で確認した約50大学のうち、約10大学が4月遡及などに関して人事院勧告水準の賃上げができない状況。令和7年の人事院勧告も令和6年と同様にプラス勧告が予想されるが、国立大学・病院の財政状況では令和6年以上に厳しい状況になる。
◎賃上げの社会情勢のなか、国立大学・病院は後れをとっている。このままではモチベーションの低下や人材の流出など、教育・研究・医療への深刻な影響が懸念される。
◎そもそも安全・安心の医療、地域の高度医療、医療人材の育成という役割を果たすための予算が不足しており、抜本的な予算増額が必要。加えて、昨今の物価の高騰や賃上げの状況をふまえた緊急の予算措置が求められる。

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.184~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0184~

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2025.4.21
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 皆様こんにちは。
 厳しい寒さが終わり、ようやく春らしい陽気に包まれて新年度
を迎えられた方も多いかと思われます。

 さて、春と言えば出会いの季節でもあります。出会いに関して、
筆者には忘れられない思い出があります。今を遡ること6年前の
2月のことです。新宿の映画館にて、とあるアニメ映画を初日に
鑑賞し、下りエスカレーターに乗りながら内容を脳内で反芻して
いると、自分の前にいた男性が「よしっ!」という気合いの入っ
た掛声と共に自分の方を振り返り「良い映画でしたネっ!!」と
声を掛けてくれました。
 突然の出来事に驚いてしまい、自分に話しかけているのか認識
できませんでしたが、…

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.522(2025/3/26)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【522号】
2025年3月26日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

==========================
ケア労働者の大幅賃上げにむけた「一言カード」へのご協力のお願い
▼回答期限:2025年3月末日▼
==========================
★医労連・自治労連・全大教でつくる医療3単産では、この間、ケア労働者の大幅賃上げにむけて、国会議員要請や厚労省要請、記者発表などの取り組みを行ってきているところです。
 引き続き、今春の取り組みとして記者会見や関係各所への要請を計画しており、その際、医療・介護の現場で働く皆さんの声を集めて、ケア労働者の大幅賃上げを訴えたいと考えております。
 つきましては、皆さんの職場の状況や生活の状況、率直な思いなどを「一言カード」でお寄せいただきますようお願いしたします。

┏━━━━━━┓
┃単組ニュース┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0183~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0183~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2025.3.24
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

教職員の皆様

 お天気の予想がつかない日が続いております。
 皆様におかれましては、急激な気温の変化で体調など崩され
ませんようご自愛ください。

昨年の3月、漫画家 鳥山 明 先生の突然の訃報に驚かれた方
も多かったのではないでしょうか。
 国民的人気漫画『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』を始め、
人気ゲーム『ドラゴンクエスト』の魅力的なキャラクター・モン
スターの生みの親であり、世界中の人々に様々な影響を与えた1
人と言っても過言ではありません。
 かく言う筆者も当時『ドラゴンボール』が大好きで、鳥山先生
の作り出す魅力的な物語や世界観は未だに忘れられません。

昨年の訃報を受け、10歳ほど年下の知人に鳥山先生の話題を出
すと、「誰ですか??」と言われ驚き!「ドラゴンボールの作者だ
よ。」と返すと「あぁ、それなら知ってます。」となり、「悟空がど
うやって結婚したか教えてあげようか。」とここぞとばかりに蘊蓄
を披露しようとすると「それも知ってます。」と言われ、「なんだ。
鳥山先生のことは知らないけど、君もドラゴンボール読んでたん
だね。」と返すと「いや、割と最近同じ話をあなたから聞きました
ので…」という発言に絶句。

鳥山先生…あなたのことは一生忘れませんが、直近の出来事が
思い出せないのが不安です…

さて、今月は、火災、風水雪害や地震への備えのために、「火災
共済・自然災害共済」をご紹介いたします。

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.521(2025/3/12)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【521号】
2025年3月12日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆国立大学等運営費交付金の増額にむけた政党、国会議員要請(2月)報告
◆国会議員要請を実施(3月5日)ケア労働者の大幅賃上げや大幅増員などを求めて
◆ケア労働者の大幅賃上げにむけた「一言カード」へのご協力のお願い
◆全大教新聞428号(3月)

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0182~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0182~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2025.02.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 2月に入り、強い寒波の影響で気温の低い日が続いています。
 皆様におかれましては、くれぐれもご自愛ください。

 さて、寒い季節になると度々思い出すことがあります。
とある気温が低い朝のことです。起床時、背中に激痛が走り、
中々起き上がれなかったのですが、やっとの思いで近所の整形外
科に駆け込みました。
お医者様の問診で「何か思い当たることはありますか?」と尋
ねられ「いやぁ、特には…」と答えると「本当に何もありません
か?」と再度問われたので、「じ、実は…(先日観た映画「ボヘ
ミアンラプソディー」の影響で)昨晩シャワー中にかなり力を込
めて歌ってしまったのですが、それでしょうか?」と絞り出すよ
うに返答すると「まぁ、それは関係ないでしょう。取り敢えずレ
ントゲン撮って湿布を出しておきます。」と食い気味に診断され
ました。
あまりの痛みに早くどうにかしたかったとはいえ、自分でもよ
く分からないことを口走ってしまったのと、近くにいた看護師の
方の肩が何かを堪えるように震えていたことに思う所ができ、以
来その整形外科に通院することはなくなりました。

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0181~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0181~

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2025.1.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 皆様こんにちは。
 新年最初のメルマガです。
 今年も教職員共済生活協同組合を宜しくお願いいたします。

 年が明けて1月3日にYouTubeで無料公開していた映画を観て
おりました。ストーリーは遠い未来に人類が宇宙開拓を始め、異
星の人型宇宙人と出会ったものの、些細な誤解から全面戦争に発
展し最終的には双方全滅するという壮絶な話でした。
 お正月からこんな映画を無料公開しなくても…と、思いつつ、
人間の持つ業の深さに対して、最後まで希望を捨てずに生き抜こ
うとする主人公の姿に、「何だか凄いものを観たなぁ…自分も主
人公のように今年も頑張るか…」という気持ちを胸に床についた
翌日に財布を落としました。
 いっそのこと映画のような結末になった方が気持ちが楽になる
のでは…と不謹慎なことを思う位落ち込みましたが、交番に届け
てくれていた親切な方がいて、やっぱり人間って素晴らしいな、
とコロコロ意見が変わる自分のその姿こそが業にまみれているよ
うな気がするという反省から始まった2025年でございました。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

さて、今月は、「総合共済」をご紹介いたします。

○月掛金900円で幅広い保障が魅力の「総合共済」をご紹介!

●総合共済は教職員共済の相互扶助の原点ともいえる共済です。

 月々900円(※)で、なんと12種類の保障がついています。
 ケガやご病気などご自身のお体に関する保障、火災・自然災害
など住居に関する補償、損害賠償に関する補償、退職時のお見舞
金、その他にも、後遺障害・介護等の補償があり、充実の保障内
容となっています。

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.518(2025/1/10)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【518号】
2025年1月10日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※次回は1月22日に発信

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆全大教新聞427号(1月)

【単組ニュース】

==========================
全大教新聞427号(1月)
==========================
<1面、2面>
■【座談会】「新聞記者から見た国立大学法人化20年」

<3面>
■文科省会見「人件費増や物価高に対応できる十分かつ緊急の予算措置等要望」(2024.11.29)
■財務省要請「運営費交付金拡充を求める」(2024.11.27)

<4面>
■新年連帯挨拶
 ・日本私立大学教職員組合連合
 ・全国公立大学教職員組合連合会
 ・日本教職員組合
 ・全日本教職員組合
 ・日本新聞労働組合連合
 ・日本医療労働組合連合会

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.517(2024/12/25)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【517号】
2024年12月25日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆文科省との会見(2024年11月29日)報告

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.516(2024/12/11)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【516号】
2024年12月11日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

==========================
全大教新聞426号(12月)
==========================
<1面>
■財務省要請(10月29日)
 運営費交付金の拡充、人件費増や物価高への予算措置、授業料無償化・奨学金充実を要望

■厚労省要請&記者会見(11/1)、国会議員要請(11/13)
 国民のいのちと健康を守るため、すべてのケア労働者の賃上げや人員配置増等を要請(医療三単産で実施)

<2面>
■2024年、秋・冬季合同地区別単組代表者会議(11月10日・16日・17日)開催報告

<3面>
■論壇「鳥羽商船高等専門学校の新練習船、『4代目鳥羽丸』が来春竣工予定」
    鳥羽商船高等専門学校商船学科教授 窪田祥朗
■職場のQ&A(71)「労働組合」の意義

<4面>
■単組からのレポート
・和歌山大学「苦境の中でも組合活動の継承を」
・愛媛大学「秋の夜市!成功・盛況!賑わい創出!」
・宮崎大学「『声を届け、声を聴く』を続けて」

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.514(2024/10/23)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【514号】
2024年10月23日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

==========================
【声明を発表しました(10月16日)中央執行委員会】
「再度、国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します--今こそ、高等教育の無償化、奨学金制度の充実を」
==========================
 私たちは、2024年6月3日付で「(声明)国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します―今こそ、高等教育の無償化、奨学金制度の充実を」を発表しました。
 しかしその後、9月24日に東京大学が2025年度からの授業料2割値上げを発表するなど、国立大学の授業料値上げの動きが続いています。今後、多くの国立大学が値上げに踏み切ったり、さらには国の定める授業料の標準額が改訂されたりするのではないかと危惧しています。また、今回値上げを決定した東京大学のほか、すでに値上げが行われている国立大学はすべて首都圏の大学です。これは地域間の教育格差・経済格差の拡大につながりかねない側面があります。
 私たちは、高等教育を受けることは基本的人権の一つであるという原点に立ち返り、高等教育の負担を学生に転嫁するのではなく、国の責任として費用負担を行うべきであると考えます。こうした考えが少しでも広く、社会全体で共有されるように、今回、改めて声明を発表いたします。

〇2024年6月3日付の声明
https://zendaikyo.or.jp/index.php?key=jonjna5gp-544#_544

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0178~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0178~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2024.10.21
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 皆様こんにちは。
 先月まで熱い日が続いておりましたが、最近は朝晩と急に気温
が下がってきました。皆様におかれましては、気温の変化に体調
を崩されませんよう、くれぐれもご自愛ください。

 さて、以前から気になっている場所があります。都内某所の中々
年季の入った手相占いの店なのですが、相談料が税込995円なので
す。
 私がその場所を認識したのが、15年ほど前なのですが、物価高
が叫ばれている昨今においても約15年間相談料が変わっておりま
せん。ここからは、私の推測なのですが、恐らくお客さんが相談
料を支払う際に1,000円を出すと占師の「はい、1,000円お預かり
なので5円お返しいたします。あなたに良いご縁がありますように
…」というやり取りがあるに違いないと思っております。

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.512(2024/9/25)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【512号】
2024年9月25日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

==========================
文部科学省との会見報告
「2025年度概算要求期にあたっての要望書」に基づき
==========================

秋・冬季の合同地区別単組代表者会議の開催について
==========================

┏━━━━━━┓
┃単組ニュース┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.510(2024/8/28)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【510号】
2024年8月28日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆秋のオンライン交流集会(9月7~8日)申し込み受付中!
◆中執声明を発表しました(8月8日)
「国公立大学・高専・大学共同利用機関で働く教職員の賃金改善を求める~2024年人事院勧告を受けて」
◆全大教第57回定期大会(7月20日開催)決定集

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.509(2024/8/7)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【509号】
2024年8月7日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※次回メルマガは8月28日発信

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆秋のオンライン交流集会(9月7~8日)へ奮ってご参加ください!
◆『全大教新聞422号(8月)』を発行しました
◆全大教書記局の閉鎖について

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.508(2024/7/24)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【508号】
2024年7月24日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆第57回全大教定期大会を開催しました
◆4団体共同による運営費交付金拡充等を求める
財務省要請(7月23日)を実施しました

【執行部用ニュース】
◆『国公労新聞』2024年人事院勧告特集号」の
 送付部数及び追加購入申し込み(7月29日迄)について

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0175~ 

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0175~

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2024.7.22
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

教職員の皆様

 夏の日差しが日々強くなり、危険な暑さになってまいりました。
 皆様ににおかれましては、体調など崩されないようご自愛ください。

 筆者が最後に体調を崩したのは、2021年5月のことでした。
 当時流行り病だった新型コロナに感染してしまい、家族への感染拡大を防ぐためにホテル療養を選択いたしました。
 東京都新宿区歌舞伎町の某ビジネスホテルの一室に到着し、一度外の空気を吸おうと窓に目をやると開閉不可で、いわゆるはめ殺しになっており、そこから1週間一切外の空気を吸えな
い療養生活が幕を開けたのでした。

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.507(2024/7/10)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【507号】
2024年7月10日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

==========================
『全大教新聞421号(7月)』を発行しました
==========================
<1面>
■第35回高専協議会総会(6月23日)

<2面>
■第34回中国四国地区教職員研究集会(6月22日~23日)
■全大教中央執行委員会声明
「国立大学の授業料大幅引上げを危惧します
    今こそ、高等教育の無償化、奨学金制度の充実を」
■ご案内:秋のオンライン交流集会(9月7日~8日)

<3面>
■論壇「学童保育の量と質」石原剛志
   静岡大学学術院教育学領域教授
■職場のQ&A(67)「専門業務型裁量労働制について」

<4面>
■単組からのレポート
・高エネルギー加速器研究機構「組合の活動状況」
・大阪教育大学「若手職員が今考えていることを聞いてみませんか」
・徳島大学「国立大学の授業料値上げに反対」

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0174~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0174~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2024.6.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 だんだん暑くなってきましたね。

 2024年7月3日から新紙幣が発行され、1万円札は福沢諭吉の
紙幣から、新たに渋沢栄一の紙幣に切り替わります。

 筆者が思う紙幣のイメージは、福沢諭吉が圧倒的に強く、お財布
にはたくさんいてほしい存在。諭吉がいれば幸せと思えるくらい諭
吉LOVEなのです。

 数年前、渋沢栄一の紙幣に変わるというニュースが流れ始めた頃
に祖母から聖徳太子の紙幣を見せてもらったことがあります。
 祖母は福沢諭吉の紙幣に変わった時は、少しの違和感があったと
言っていましたが、そんなことは一瞬だけで、すぐに慣れたと言っ
ていたことを思い出しました。
 「慣れた」と言っても名残惜しく聖徳太子の紙幣を大切に保管し
ている祖母は一万円札の聖徳太子が好きだったのではないかと思い
ます。

 果たして、私は渋沢栄一の紙幣に切り替わっても諭吉LOVEのま
までいられるのでしょうか?
 祖母のがずっと使わずに昔の紙幣を保管しているように、諭吉を
永久保管できるか試してみようと思います。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

さて、今月は自動車共済をご紹介いたします。

≪自動車共済4つのポイント≫

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.505(2024/6/12)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【505号】
2024年6月12日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆中央執行委員会声明を発表(6月3日)
◆全大教新聞420号(6月)』を発行しました

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.504(2024/5/22)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【504号】
2024年5月22日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆全大教組合費納入人員の報告を5月31日迄にお送り下さい

【単組ニュース】

 

┏━━━━━━┓
┃単組ニュース┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
【1】岐阜大学職員組合:「団体交渉申入書」、「要望書」を提出
http://www.gifunion.sakura.ne.jp/
―――――――――――――――――――――――――
【2】京都大学職員組合:団体交渉を申し入れました
https://www.kyodai-union.gr.jp/dankou-13/
―――――――――――――――――――――――――

全大教メールマガジン No.503(2024/5/8)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【503号】
2024年5月8日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃組合員のみなさんへのニュース┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
==========================
【『全大教新聞419号(5月)』を発行しました】
==========================
<1面>
■仲間が増えています
 ~新入教職員をむかえ、各組合で加入呼びかけを実施

<2面>
■シンポジウム「大学のあるべき姿を考える--より良い大学を実現するための学教法再改正提案」(3月30日)
■公立大学協議会総会&交流会議(3月31日)
■全大教書記ウェブ学習交流会(3月18日)

<3面>
■論壇「北半球の気候が変わった~日本は四季から二季へ」
   三重大学大学院生物資源学研究科教授 立花義裕
■職場のQ&A(65)「裁量労働と休憩時間の関係」

<4面>
■単組からのレポート
・苫小牧工業高等専門学校「活動紹介と個人的希望」
・山形大学「山形大学の組合に対する不当労働行為の救済命令が最終的に最高裁で確定!」
・大阪大学箕面地区「箕面船場阪大前駅の完成」

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0172~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0172~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2024.4.22
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 GWの連休の予定はいかがでしょう?

 妻が子どもを連れて実家に1泊2日で帰省をすることになり、久
しぶりに1人の時間を得ることができました。
 筆者はハンバーガーマニアで結婚する前は「ハンバーガー百名店」
を巡る旅に出かけることが時々ありましたが、子どもが生まれてか
らは、ハンバーガーを食べ歩くどころか、休日を一人で出歩くこと
ができなくなりました(必ず私と息子のハッピーセット……)。 
ちなみに、ハンバーガーが好きすぎて、ハンバーガーの絵がプリ
ントされたTシャツや刺繍が入ったシャツを何枚か持っています。
意外におしゃれなものもあるので、皆さんにもおすすめです。

 そんな中で、到来したチャンス!!次はいつ一人で自由に使える
休日が来るかわからないのであれば、普段できないことをやるしか
ない!!と思い、行きたい店をピックアップしていました。すると
妻の実家から一人寂しくGWを過ごすことになってかわいそうと思
われたのか「BBQをすることになったから君も来なよ」と誘われて
断ることができず、私の夢は叶いませんでした。
 それでもいつか必ず百名店を巡る旅に出ると心に決めるのでした。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

さて、今月ご紹介する共済はトリプルガード(団体生命共済・
医療共済)です。

3つの「もしも」に備える保障
トリプルガード(団体生命共済・医療共済)をご紹介します。

トリプルガードは、次の3つの保障を表す愛称です。
団体生命共済の[死亡保障]と、医療共済の[入院保障]・[特定
の病気]

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.499

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【499号】
2024年3月13日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆『全大教新聞417号(3月)』を発行しました
◆公立大学協議会総会および交流会議(3月31日)開催します
◆海事職員交流会(4月13日)開催します

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.498

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【498号】
2024年2月28日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆文部科学省との会見報告
◆全大教中央執行委員会声明
「子どもの自主性・自律性を育むために現場の教員の自主性・自律性の尊重を」発表しました

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0170~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0170~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2024.2.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 今年の冬は例年に比べて暖かい日が多いですね。

 我が家は毎年2月後半~3月前半の期間中にいちご狩りに行くこ
とが通例になっており、これからどこの園に行くか計画を立ててい
るところです。
 去年は息子をいちご狩りに連れて行きましたが、いちごを一口だ
け食べて、あとは全く口にすることはありませんでした。
 今年は去年の二の舞になるなら、他の事をしようと思っていまし
たが、先日息子にいちごを与えたところ、大きめの1パックを軽く
平らげてしまいました。その数は25粒でした。その後はお腹を壊
すこともなく元気にすごしていました。
 私は1パックすべてを与えるつもりではなかったので、一粒ずつ
渡して食べさせていましたが、途中であげるのをやめると大声で
「ちょうだい!」言い泣き始めるので、結局全部あげてしまいまし
た。
 家族でいちご狩りに行くのが楽しみですが、際限なく食べ続ける
息子の姿を想像すると、連れて行って良いものなのかと頭を抱えて
おります。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.497

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【497号】
2024年2月14日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆2月16日まで「国立大学法人化20年に関するアンケート」
◆中執見解を発表「日本学術会議の在り方について
―日本学術会議法人化方針の大きな問題点―」(2月13日)
◆『全大教新聞416号(2月)』を発行しました

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0169~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0169~
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2024.1.22
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

令和6年能登半島地震で被害を受けられた皆さまへ

地震により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

教職員共済の各共済をご契約の方で、
「建物への被害」「お体のけが」「車両への被害」を受けられた方は
ご連絡ください。
建物の被害については、ホームページからもご連絡いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

▼共済金のご請求について▼
https://www.kyousyokuin.or.jp/topics/2024/20240101.html

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.495

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【495号】
2024年1月10日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆『全大教新聞415号(1月)』を発行しました

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.494(2023/12/13)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【494号】
2023年12月13日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※次回は、2024年1月10日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆全大教中央執行委員会声明を発表(12月13日)
「国立大学への政府介入を一層拡大し、教育研究の多様性喪失を深刻化させ、学術研究の発展を阻害する国立大学法人法の改正を深く憂慮する」
◆『全大教新聞414号(12月)』を発行しました
◆全大教書記局からのお知らせ

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.493(2023/11/22)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

全大教メールマガジン【493号】

2023年11月22日 発行:全国大学高専教職員組合

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

※第2、第4水曜日に発信

※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい

https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490


━━━━━━

▼▼目次▼▼

━━━━━━

【組合員のみなさんへのニュース】

◆運営方針会議の設置などに関する国立大学法人法改正案への対応について

◆政府予算案編成期の財務省要請(11月8日)の報告


【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.492(2023/11/8)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【492号】
2023年11月8日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆全大教中執声明を発表(11月6日)
 「国立大学法人法改正案は政府の過度の介入をもたらすもの」
◆「基盤的経費の減少・不安定化の影響アンケート」まとめ
◆全大教時報「特集:全大教第31回教職員研究集会」

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.491(2023/10/25)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【491号】
2023年10月25日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆全大教中執声明を発表(10月20日)
「政府は国際卓越研究大学の認定審査における大学への過度の干渉をやめるべきです」

【単組ニュース】

==========================
【全大教中執声明を発表しました(10月20日)「政府は国際卓越研究大学の認定審査における大学への過度の干渉をやめるべきです」】
==========================
★8月30日に、文部科学省「国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議(アドバイザリーボード)」は、国際卓越研究大学の認定候補を決定したと発表しました。認定候補校には東北大学1校だけが選定されました。
 今回の認定候補決定に際して、選定にあたったアドバイザリーボードは、申請した各大学(認定候補とされた大学とされなかった大学双方)に対して、運営体制、研究、国際化、財務など多岐にわたり具体的なアドバイスを行う方針を明言しています。これは大学の自律的な運営によりその発展を期する教育基本法や国立大学法人法の原則に反し、学問の自由の侵害ともなりかねない問題です。このたび、これらの問題点を指摘し今後の是正を求めるため声明を発表しました。

〇標記声明
https://zendaikyo.or.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=216&room_id=51&cabinet_id=5&file_id=10553&upload_id=30562

┏━━━━━━┓
┃単組ニュース┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.490(2023/10/11)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【490号】
2023年10月11日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆『全大教新聞412号(10月)』を発行しました

【単組ニュース】

==========================
『全大教新聞412号(10月)』を発行しました】
==========================
★☆目次☆★

<1面>
■全大教第31回教職員研究集会開催報告

<2面>
■教研集会A分科会
【A1】ハラスメントへの対応
【A2】私たちの労働条件について
【A3】組合員の拡大
【A4】2014年学校教育法改定を乗り越えたあたらしい大学像
   ~国公私立大学の大学自治回復をめざして

<3面~4面>
■教研集会B分科会
【B1】教員
【B2】事務職員
【B3】技術職員
【B4】非常勤職員
【B5】附属学校
【B6】大学共同利用機関
【B7】青年※
【B8】公立大学

〇標記新聞全面カラー版(要ログイン)(PDF)

https://zendaikyo.or.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=807&room_id=130&cabinet_id=15&file_id=10532&upload_id=30513

〈訂正とお詫び〉印刷版4面【B7】青年※の文責者名に誤植がございましたことを心よりお詫び申し上げます。
(正)青年部長 菊川祥吉

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.489(2023/9/27)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【489号】
2023年9月27日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆憲法労組連・学習会(9月28日)ご案内

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0165~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No. 0165~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2023.9.19
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

9月後半となりましたが、まだまだ暑い日が続きそうですね。

秋といえば、「スポーツの秋」「食欲の秋」など様々な呼ばれ方
をしますが、最近1歳になった私の息子に「読書の秋」が到来し
ました。息子はまだ言葉を覚えていませんが、毎日絵本を両手に
持って、私や妻に運んできては「読んで欲しい」と手渡すように
なりました。

 先日、いつものように絵本を運んできた息子は勢い余って妻の
顔に絵本の角をぶつけてしまい、妻の唇は明太子のように赤く腫
れあがってしまいました。
 それを見て私は笑ってしましましたが、その翌日に私の足の小
指に絵本を落とされて、同じような被害に遭いました。
 何かに熱中できる季節ですが、皆様もご注意ください。

 さて、今月は自動車共済をご紹介いたします。

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.487(2023/8/23)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【487号】
2023年8月23日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆全大教第31回教職員研究集会を開催します!
(1)参加申し込み受付中!
(2)レポート募集中です!

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.486(2023/8/9)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【486号】
2023年8月9日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆2023年人事院勧告を受けて全大教中執声明を発表(8月7日)
◆教員のみなさんへ※アンケートご協力のお願い
◆レポート募集中★全大教第31回教職員研究集会
◆全大教書記局の閉鎖について

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.485(2023/7/26)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【485号】
2023年7月26日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490


━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆教員のみなさんへ※アンケートご協力のお願い
◆運営費交付金拡充等を求め財務省要請を実施(7月25日)
◆全大教第56回定期大会を開催しました(7月22日)

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.484(2023/7/12)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【484号】
2023年7月12日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490


━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆『全大教新聞409号(7月)』を発行しました
◆【教員のみなさんへ】アンケートご協力のお願い

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.483(2023/6/28)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【483号】
2023年6月28日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃組合員のみなさんへのニュース┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
==========================
【▼教員のみなさんへ▼アンケートご協力のお願い▼
 「基盤的経費の減少・不安定化の影響アンケート」
 スタート→ https://forms.gle/SL1jr3kaQcpcDnjq6 】
==========================
★国立大学等の運営費交付金については、総額はここ数年
横ばいが続いていますが、その内容をみると業績連動的な
部分が増加し、教職員の人件費等に使える基盤的な部分は
減少・不安定化してきています。そのため大学等の運営は
大変厳しい状況となっており、教員からは、「研究費が足
りない」「人員が足りない」といった声が聞かれます。ま
た、教育研究の高度化や最近のインフレ傾向のなかで教育
研究に必要な経費は年々増加しています。
 そこで、教員の教育研究環境に焦点を当てて、どのよう
な影響が生じているのかを調べることを目的に本アンケー
トを実施します。本アンケートで得られた回答は、全大教
が行う文科省や財務省への要請、全大教の会議等のイベン
トなどで活用いたします。アンケートでは個人を特定する
ことの可能な情報は収集せず、自由記述についても個人を
特定することがない形でとりまとめて利用いたします。
 ご協力のほどよろしくお願いいたします。

(所要時間5分位、期限:2023年8月15日まで)

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.482(2023/6/14)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【482号】
2023年6月14日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆概算要求期の文科省要請にむけたご意見募集
◆『全大教新聞408号(6月)』を発行しました

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.481(2023/5/10)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【480号】
2023年4月26日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆第31回教職員研究集会(9月9日~10日 オンライン)開催

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.480(2023/4/26)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【480号】
2023年4月26日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆第31回教職員研究集会(9月9日~10日 オンライン)開催

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.479(2023/4/12)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【479号】
2023年4月12日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆『全大教新聞406号(4月)』を発行しました
◆第94回メーデー(5月1日)
◆5・3憲法集会のお知らせ
◆憲法労組連・学習会(4月17日)

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.477(2023/3/8)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【477号】
2023年3月8日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/?page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆『全大教新聞405号(3月)』を発行しました

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.476(2023/2/22)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【476号】
2023年2月22日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2と第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃組合員のみなさんへのニュース┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
==========================
【『よりよい明日をあなたとともに』
 組合の大切さを伝えて加入を呼びかけよう!】
==========================
★新年度に向けて新しい仲間を迎える準備を!
 2023年度新入職員採用期リーフレットは、ご注文い
ただきました単組宛に3月15日に発送しますのでご活用
ください。

☆イメージ画像(未定稿)☆

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.475(2023/2/8)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【475号】
2023年2月8日  発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆『全大教新聞404号(2月)』を発行しました

【単組ニュース】

【続きを読む】

 

全大教メールマガジン No.474(2023/1/25)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【474号】
2023年1月25日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆次期教育振興基本計画の策定に向けた関係団体ヒアリングについて
◆「2022年 非常勤職員労働条件調査」結果まとめ
◆政府予算案等に関する文科省要請にむけたご意見募集中

【調査へのご協力のお願い】
◆2022年秋冬の団体交渉状況の調査
◆組織拡大の取り組みの促進と調査のお願い

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.473(2023/1/11)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【473号】
2023年1月11日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆『全大教新聞403号(1月)』を発行しました
◆高専単組代表者会議(1月28日)を開催します

【調査へのご協力のお願い】
◆2022年秋冬の団体交渉状況の調査
◆組織拡大の取り組みの促進と調査のお願い

【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.472(2022/12/27)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【472号】
2022年12月27日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆11月11日文部科学省との会見報告
◆全大教中央執行委員会声明の発表について
『「日本学術会議の在り方についての方針」に対する声明』
『すべての学生を対象に授業料無償・給付型奨学金の拡大を
 文部科学省「高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議」
 最終まとめ発表に寄せて』

◆全大教書記局閉鎖12月28日~2023年1月3日

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.471(2022/12/14)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【471号】
2022年12月14日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆『全大教新聞402号(12月)』を発行しました

【調査へのご協力のお願い】
◆2022年秋冬の団体交渉状況の調査
◆組織拡大の取り組みの促進と調査のお願い

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.470(2022/11/24)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【470号】
2022年11月24日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【アンケートへのご協力のお願い】
◆【病院協議会】2022年看護職員の労働実態調査
◆【附属学校部】附属学校園の労働条件・環境に関するアンケート

【単組ニュース】

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0155~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0155~     
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.11.21
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

教職員の皆様

 11月下旬になり、だいぶ寒くなってきました。
 筆者は7月下旬に第一子が生まれてからオムツやミルク、その他
赤ちゃん用品に予想以上の出費がかさみ、妻からお小遣いをカット
されてしまいました。懐も寒いです。
 妻は赤ちゃん用品を「ブラックフライデー」で安くまとめ買いを
すると計画を立てているようです。
 近年、日本でも「ブラックフライデー」と言う言葉を耳にするよ
うになりましたが、アメリカが発祥のようです。
 「ブラックフライデー」は感謝祭(11月第4木曜日)翌日の金曜
日のことを指します。感謝祭のプレゼントの売れ残りをセールで売っ
たため、買い物客が殺到することになり、警察官の仕事が増えるた
めに「真っ暗な金曜日」と呼ばれるようになったとのこと。

 某通販サイトやスーパーなどで、普段割引対象外の商品なども大
幅値下げされる場合もあるようなので、皆様もブラックフライデー
にお買い物をしてみてはいかがでしょうか?

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

さて、今月は、「総合共済」をご紹介いたします。

○月掛金900円で幅広い保障が魅力の「総合共済」をご紹介!
●総合共済は教職員共済の相互扶助の原点ともいえる共済です。

 

【続きを読む】

 

全大教メールマガジン No.469(2022/11/9)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【469号】
2022年11月9日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆『全大教新聞401号(11月)』を発行しました

【執行部用ニュース】
▼病院を有する単組のみなさまへ「看護職員等の処遇改善調査」のお願い

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.468(2022/10/26)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【468号】
2022年10月26日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【アンケートへのご協力のお願い】
◆【病院協議会】2022年看護職員の労働実態調査
◆【附属学校部】附属学校園の労働条件・環境に関するアンケート

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.467(2022/10/12

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【467号】
2022年10月12日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆『全大教新聞400号(10月)』を発行しました
◆憲法労組連・シリーズ学習会(10月25日)出版労連

【単組ニュース】

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~臨時号(1)~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~臨時号(1)~     
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.10.4
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 このたびの新型コロナウイルス感染症に影響を受けられた皆
さまに、心よりお見舞い申し上げます。
 また、被患された皆さまの一日も早いご回復をお祈り申し上
げます。

新型コロナウイルス感染症に関する医療共済の取扱い見直し
についてお知らせいたします。

新型コロナウイルス感染症に罹患した際に、医療機関等の指示
により自宅・宿泊施設で療養した場合の「みなし入院」の取扱
いが2022年9月26日以降、重症化リスクの高い方のみ適用と
なります。

重症化リスクの高い方に詳細や新型コロナウイルス感染症に関
する取扱いについて等、詳しくはホームページをご確認くださ
い。
https://www.kyousyokuin.or.jp/topics/2022/coronavirus.html

※新型コロナウイルス感染症にかかる当生協の対応は、今後の
法改正等やその他社会情勢に鑑み、取扱いをさらに変更する場
合があります。変更があった際は、ホームページ等で速やかに
お知らせいたします。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.466(2022/9/28)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【465号】
2022年9月28日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆【高専協議会】効率化係数の影響に関するアンケート
◆【病院協議会】2022年看護職員の労働実態調査

【単組ニュース】

==========================

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0153~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0153~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.9.26
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 日暮れも早くなり、夜は過ごしやすい気温となりましたが、いか
がお過ごしでしょうか。

 先日、近所のスーパーに買い物をするために自転車で走行してい
た時にお巡りさんに呼び止められました。自転車の防犯データを確
認させてほしいとのこと。
 筆者が怪しく見えたのか、お巡りさんは防犯データを確認中に雑
談を交えながら「近所に住んでいるんですか?」「何のお出かけだ
ったんですか?」「歳はいくつですか?」「お仕事は何をしているん
ですか?」と職務質問を受けて解放されました。
 やましいことはありませんが、普段お巡りさんに話しかけられる
ことなんてないので、必要以上に緊張をしていたと思います。
 買い物を終えて、帰宅途中に別のお巡りさんに自転車の防犯デー
タを確認させてほしいとの呼び止められました。その際に別のお巡
りさんに確認されたことを伝えましたが、「すぐに終わるんで、確認
の協力いただけないですか?」と強めに言われてしまい筆者は怯ん
でしまいました。いつも頼りになるお巡りさんですが、その日は
少し怖く感じました。

 さて、お巡りさんのパトロール強化といえば、2022年9月21日
(水)~2022年9月30日(金)まで「秋の全国交通安全運動」が
実施されます。
 秋口は日没時間が急激に早まり、夕暮れ時や夜間に交通事故が多
発する傾向があるそうです。

 もしもの備えのために今月は教職員共済の自動車共済を紹介いた
します。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.465(2022/9/14)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【465号】
2022年9月14日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆『全大教新聞399号(9月)』を発行しました
◆憲法労組連・シリーズ学習会 第5回(9月14日)ご案内
 講師:日本私大教連(日本私立大学教職員組合連合)

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.463(2022/8/10)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【463号】
2022年8月10日 発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆2022年人事院勧告を受けて全大教中執声明を発表(8月8日)
◆秋のオンライン交流集会(9月9~11日)へ奮ってご参加ください!
◆パブリックコメントを提出「大学設置基準等の一部を改正する省令案」(8月4日)
◆文科省へ提出:安倍晋三元内閣総理大臣の「国葬」についての要望(8月5日)
◆全大教書記局の閉鎖について

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.462(2022/7/27)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【462号】
2022年7月27日発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
◆第55回全大教定期大会を開催しました
◆4団体共同による運営費交付金拡充等を求める
財務省要請(7月21日)の報告

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0151~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0151~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.7.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 こんにちは

 7月23日(土)は土用の丑の日とのことで、コンビニで鰻弁当
の予約をしようと考えていました。
 値段を確認すると一人前で4000円とのこと(た、高すぎる…
…)。
 「昔はこんなに高くなかった」とよく聞きますが、原因は鰻の
稚魚「シラスウナギ」の生息数が減っているため、価格が高騰し
ているとのこと。
 どうしても鰻を安く手に入れたいと考える筆者は土用の丑の日
当日にスーパーで値引きされるところを狙う作戦を計画し、鰻獲
得に向けて全力で挑む所存でございます。


 さて今月はレスキュースリー(交通災害共済)をご紹介します。
 レスキュースリー(交通災害共済)は、「個人賠償責任補償」
「一般傷害補償」「交通災害補償」の3つの補償からなる共済です。

 レスキュースリー(交通災害共済)には「個人賠償」がついてい
るので、全国で続々と加入義務化が進む自転車保険としてもご利用
いただけます。

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.461(2022/7/13)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全大教メールマガジン【461号】
2022年7月13日発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆『全大教新聞397号(7月)』を発行しました
◆憲法労組連シリーズ学習会 第4回(7月15日 金)ご案内

【執行部用ニュース】
◆至急!代議員出欠報告:第55回定期大会
◆運営費交付金充実等を求める団体署名(財務省宛)明日迄必着
◆再雇用等についての基本調査へご協力ください

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.460(2022/6/22)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 全大教メールマガジン【460号】        
 2022年6月22日発行:全国大学高専教職員組合
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
 https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
◆全大教中央執行委員会声明を発表しました(6月17日)
「研究者雇止めを助長し有期雇用労働者を使い捨てにする
 科学技術・イノベーション創出活性化法
 および労働契約法の脱法的な運用に反対する」

【執行部用ニュース】
◆再雇用等についての基本調査へご協力ください

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0150~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0150~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.6.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 皆様こんにちは

 全国的に梅雨入りとなり、雨の日も多くなりましたが、いかがお
過ごしでしょうか?

 先日、クローゼットに溜まっていた私服の整理をしていたのです
が、梅雨の湿気によってお気に入りの革ジャンにカビが生えており、
筆者はショックを受けてしまいました。
 この機会に家の大掃除をすることにしましたが、年末の掃除に比
べると家の汚れが落ちやすいことに気づきました。
 年末の掃除は乾燥して静電気が発生しやすい季節であり、汚れが
浮きづらく、気温が低く油汚れも固ってしまうため、掃除にはあま
り向いていないとのこと。湿気を多く含む6月が大掃除のおすすめ
のシーズンであるとご近所のおばあちゃんに教えてもらいました。

 これからの猛暑の到来に向けて、皆様も今のうちに大掃除をして
みてはいかがでしょうか?

 さて、今月は、火災、風水雪害や地震への備えのために、「火災共
済・自然災害共済」をご紹介いたします。

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ 臨時号 ~ 共済わくわくキャンペーンのご案内~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ 臨時号

~共済わくわくキャンペーンのご案内~

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.6.15
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員の皆様

 皆様こんにちは。
教職員共済では、現在資料請求キャンペーンとして「共済わくわ
くキャンペーン」を実施しております。
 詳細は以下をご確認ください。

○「共済わくわくキャンペーン」について

 ●応募期間2022年4月20日~2022年6月30日

 キャンペーン期間中に応募いただいた方の中から、抽選で全国
1,000名の方にご希望の賞品をプレゼントします。
 この機会にぜひ、日頃気になっていた共済について資料をご請求
ください。
 教職員の皆様に「必要な保障」をご用意しております。

【応募方法】
 本部ホームページの専用応募フォームからご応募いただけます。

https://www.kyousyokuin.or.jp/wakuwaku/?utm_source=link&utm_medium=J91&utm_campaign=wakuwaku

大学事業所フリーダイヤル(0120-628-095 平日:9:00-17:30)
でも受付しています。

※応募はお1人1回となり、複数回のご請求分は無効とさせていた
 だきます。
※賞品の発送は9月中旬以降となります。当選者の発表は、賞品の
 発送をもってかえさせていただきます。

≪教職員共済の共済ラインナップ≫
◆総合共済 
◆トリプルガード(団体生命共済・医療共済) 
◆火災共済・自然災害共済 ◆レスキュースリー(交通災害共済)
◆年金共済 ◆新・終身共済
◆自動車共済 ◆車両共済(車両保険)

教職員共済は、大学・高専をはじめとする学校・教育機関等に勤
務する方のみが加入いただける「職域共済」です。
非常勤教職員の方も加入いただいています。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

●○● 仲間と仲間が助け合う教職員共済 ●○●
周りの方に共済加入の声かけを!困った時はお互い様、いざという
時の助けになります。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

教職員共済生活協同組合 大学事業所
フリーダイヤル:0120-628-095(平日 9:00~17:30)
F A X:03-5579-8230
担 当:木村・久保田・所・藤原・町山
住 所:〒162-8624 東京都新宿区山吹町10-1 ラポール日教済 
教職員共済HP:https://www.kyousyokuin.or.jp/
教職員共済大学事業所HP:https://www.daigaku-kks.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

全大教メールマガジン No.459(2022/6/8)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【459号】■■■■■■■■■
■2022年6月8日 発行:全国大学高専教職員組合■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
●2023年度概算要求期にあたっての要望書を提出
●各政党へ「国立大学等における教育研究の発展に向けての訴え」を提出
●シリーズ学習会 第3回(6月10日)ご案内
「わたしたちの仕事や産業と憲法の関係は」航空連

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.458(2022/5/25)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【458号】■■■■■■■■■
■2022年5月25日 発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
●中央執行委員会声明を発表しました(5月24日)
「『国際卓越研究大学法』の成立に当たって」
●シリーズ学習会 第3回(6月10日)ご案内
「わたしたちの仕事や産業と憲法の関係は」航空連

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0149~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0149~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.5.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 皆様こんにちは

 今年は3年ぶりに行動規制のないゴールデンウィークでしたが、
いかがお過ごしでしたでしょうか?

 私は妻の祖父母が住んでいた空き家に泊めてもらう代わりに庭と
畑の草むしりをすることになっていました。

 軽く作業を終えて気分転換に出かけるつもりでしたが、私の想定
を遥かに上回る雑草の量を目の当たりにした瞬間、草むしりで一日
が終わることが脳裏に浮かび涙がちょちょぎれました。

 朝一番から草むしりを始め、無我夢中で雑草を抜いていた時に数
匹のトノサマガエルが飛び出してきました。草むらの中は程よい湿
り気があり、カエルにとってみれば良い環境だったのかもしれませ
んね。
「君たちには悪いけど、庭と畑の草は一掃するから他に良いところ
を見つけてね。ごめんよ。」と心の中でつぶやきながら15時過ぎに
は作業を終えることができました。

 その後に食べたラーメンの味が格別に美味しく感じたことがいい
思い出となりました。
 皆様にもいい思い出ができていたら幸いです。

 さて、今月ご紹介する共済は一括募集がスタートしたトリプル
ガード(団体生命共済・医療共済)です。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.457(2022/5/11)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【457号】■■■■■■■■■
■2022年5月11日 発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━
▼▼目次▼▼
━━━━━━
●『全大教新聞395号(5月)』を発行しました
●附属学校の働き方に関する学習会(5月28日)
●会計監査委員会(5月21日)の開催について

【単組ニュース】

==========================
【『全大教新聞395号(5月)』を発行しました】
==========================
★☆目次☆★

<1面>
■新入教職員をむかえ、各組合で加入呼びかけを実施
~新規採用教職員、看護師等医療職員
秋田大学、名古屋大学、静岡大学、琉球大学病院
旭川高専、福島大学、山口大学

<2面>
■高専機構本部理事長懇談を実施(3月24日)
■公立大学協議会総会&交流会議を開催(3月28日)
■国会議員要請「大学ファンド、国際卓越研究大学に関し」

<3面>
■論壇「フーコーからヘーゲルへ
新型コロナウィルス・パンデミックをめぐって」
京都大学大学院文学研究科教授 大河内 泰樹

■職場のQ&A<45> 資格手当、業務手当について

<4面>
■単組からのレポート
・北海道大学
「情報公開から目指す職場環境の改善」
・九州工業大学
「九州工業大学における組合活動」
・有明高専 「『交流の場』と『交渉の場』をみんなでつくろう!」

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0148~

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0148~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.4.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

 教職員の皆様

 4月になり、ずいぶん暖かくなりましたが、皆様いかがお過ごし
でしょうか。
 今月より、教職員共済大学事業所メルマガ担当となりました木村
と申します。どうぞよろしくお願いします。

 さて、年度の節目ということもあり、新生活に向けてお引越しを
された方も多くいらっしゃると思います。今回はお引越しにちなん
で「引越し蕎麦」についてお話します。

 つい最近、私の近所に引っ越してきた方から「引越し蕎麦」をい
ただきました。その日の晩御飯にいただいたお蕎麦を食べている時
に、「なぜ、引越し蕎麦を配るのか?」と疑問に思い調べてみました。

 引越しをしたら「向こう三軒両隣」の方に挨拶へ行く風習があり
ますが、ご近所への挨拶のときに蕎麦を配ったのが始まりと言われ
ています。
 蕎麦を配る理由は諸説あるようですが、一説によると「お『そば』
に引越してきた」ということにかけた洒落言葉がルーツであり、 
「『そば』のように長くお付き合いをしたい」「お『そば』に末長く」
という意味を込めて配り始めたと言われているそうです。

 私共も末長く、皆様のお力になれればと考えております。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

さて、今月は自動車共済をご紹介いたします。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.455(2022/4/13)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【455号】■■■■■■■■■
■2022年4月13日 発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
●附属学校の働き方に関する学習会(5月28日)

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.454(2022/3/23)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【454号】■■■■■■■■■
■2022年3月23日 発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490


━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
●新年度 新しい仲間を迎えよう!

【単組ニュース】

==========================
【新年度 新しい仲間を迎えよう!】
==========================
「新採用者へ、隣のあの人へ、久しぶりに会ったあの人へ
組合の大切さを伝えて加入を呼びかけよう!」

★より良い労働条件
私たちの労働条件は組合と法人との交渉で決まります。
組合は仕事での困りごとや要望について仲間と改善策を話
し合い、それをもって法人と話合います。
一人ひとりの組合加入が、より良い労働条件をつくる大
きな力になります。

★共感できる仲間
同じ目線で語り合える同世代、悩みを聴いてくれる先輩、
職種や分野を超えた仲間がいます。コロナ禍で働き方も変
化し便利になった反面、コミュニケーションが希薄なった
気も。
さりげなくお互いを見守り声をかけ合う職場は、きっと
毎日を充実させます。

★教育・研究・医療の充実
大学・高専等をとりまく状況は目まぐるしく変化してい
ます。
教育・研究・医療の充実への期待は高まる一方で、私た
ちの業務は複雑になり、ますます忙しくなる日々。教育・
研究・医療の将来について一緒に考え、社会に発信してい
ます。

●全学用リーフレットと病院用の全大教新聞号外をご利用
ください。(注文済みの単組へ3月15日に発送済み)

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0147~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0147~     
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.3.22
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員の皆様

 皆様こんにちは。

 うららかな春の日差しがここちよい今日このごろ、皆様に
おかれましては、いかがお過ごしでしょうか?
 3月に定年でご退職される方は、おめでとうございます。
そして、大変お疲れ様でした。
 また、お子様のご卒業やご入学のご準備で忙しい日々を
お過ごしの方もいらっしゃるかと存じます。色々と忙しい
季節ですね。
 うちの息子は、4月から保育園で5歳時クラスになるので
入学準備はまだ先の話だな~と思っていた矢先、既にランド
セルの展示会や予約が開始されていると聞き、驚きました。
 井戸端会議ならぬ公園会議(公園で子供の遊ぶ姿を見守り
ながらママたちの情報ツールの場)にて、ママ友に聞くと、
カタログ取り寄せて展示会行ってきたよ。とのこと。
 別のママ友は、展示会に行き購入(納品は先ですが)をし
てきたとのことでした。のんきに構えていた私は、皆なんて
はやいんだろう。と思うばかりでいましたが、先週、イオン
モールで買い物していたら、ランドセル売り場があったので
息子に背負わせてみました。感想は、やはり少し大きいな~。
 以前、何色のランドセルがいいかと息子に聞いた時、迷わ
ず赤~!(おそらく、正義のミカタの色だと思っています。)
と言っていましたが、お店では、黒がいいと言ってくれたの
で、良かったと思っていたところでした。
 我が家も、展示会に行ってみようかと思います。

さて、2022年4月からメルマガの担当が変わります。
1年間、私の独り言をお目通しいただいた方に感謝申し上げ
ます。
ありがとうございました。

 今月は、「総合共済」をご紹介いたします。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・
○月掛金900円で幅広い保障が魅力の「総合共済」をご紹介!

●総合共済は教職員共済の相互扶助の原点ともいえる共済です。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.453(2022/3/9)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【453号】■■■■■■■■■
■2022年3月9日 発行:全国大学高専教職員組合■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490


━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
●文部科学省との会見(1月25日)報告
--予算配分の考え方やガバナンス改革など
●全大教中執声明を発表しました「ロシアによる
ウクライナ侵攻への抗議と一刻も早い平和的解決の訴え」
●『全大教新聞393号(3月)』を発行しました

【単組ニュース】

==========================
【文部科学省との会見(1月25日)報告
予算配分の考え方やガバナンス改革など】
==========================
★全大教は1月25日、文部科学省との会見を行いましたので報告します。今回の会見では、予算配分の考え方やガバナンス改革、大学ファンドなどの大学改革全般について意見交換を行いました。
※詳細については通知をご参照ください

【続きを読む】

組合ニュースNo.168(2022/03/02)を発行しました

2021 年度 第 3 回 労使協議について

2022年2月4日に2021年度第 3回労使協議が開かれ、1) 国立大学法人京都工芸繊維大学職員就業規則等の一部改正等、2) 令和4年度労使協定について話し合いが行われました。継続検討事項について 16日 (水 )に人事労務課より、教職員側から出された意見に沿う内容の修正案を得ることができましたので報告いたします。

【続きをダウンロードして読む】

 

全大教メールマガジン No.452(2022/2/22)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【452号】■■■■■■■■■
■2022年2月22日 発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
●春・新歓期合同地区別単組代表者会議について

【単組ニュース】

==========================
【春・新歓期合同地区別単組代表者会議について】
==========================
<開催日程(10時~16時30分 Zoom)>
■近畿・中四国 3月 6日(日)

<出席連絡の締切>各単組複数名でのご出席も可能です。
2月25日(金)迄に出欠の連絡を総務部宛へお知らせ下さい。
(オンライン会議手当の支給は各単組1人分です)

●北海道、東北、関東甲信越、中部、九州地区は終了しました

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.146~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0146~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.2.18
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

教職員の皆様

雪や氷が溶けだす頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

退勤時に、日に日に、陽がのびているな~と感じます。
もう少しすれば、3月なので当たり前ではありますが・・・
やはり、夕刻のどんよりする空気感の中、帰宅していた頃を思う
と、幾分心が軽くなっているようにも感じます。
とは言え、雪の降る地域にお住まいの方にとっては、こんな感情
は、大変申し訳ないような気もしますが。

あ~早く春よ来~い!

さて、雪と言えば、新潟へ初めて出張に行った時に、上越新幹線
が走る中、窓に何かかかった!と思い窓の外を見ると、線路に沿
って設置してあるスプリンクラーからお湯が出ているのが分かり、
雪対策がスゴイな~!!と感じ入りました。
金沢大学へ行った時に、道路からお湯が出ているのを見て、感動
したことも思いだしました。雪国って、スゴイ!!

寒さは、まだまだ続きますので、皆様ご自愛ください。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・
さて、今月は保障について考えてみたいと思います。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.451(2022/2/9)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【451号】■■■■■■■■■
■2022年2月9日 発行:全国大学高専教職員組合■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
●『全大教新聞392号(2月)』を発行しました

【単組ニュース】

==========================
【『全大教新聞392号(2月)』を発行しました】
==========================
★☆目次☆★

<1面>
■文科省会見(1月25日)
■「大学ファンド」「世界を伍する研究大学」に関する見解を発表、記者会見実施(1月25日)

<2面>
■職場の声を形に~加盟組合からの報告「東北大学」「京都大学」
■新年度「新しい仲間を迎えよう!」

<3面>
■論壇「わが国で発生する気象災害の特徴」
山口大学大学院創成科学研究科
山本 晴彦 教授

■職場のQ&A<42> 早期退職と退職勧奨について

<4面>
■単組からのレポート
・弘前大学「オンライン講演会のすすめ」
・新潟大学「大学自治の根幹に関わる問題
『学長・執行部の大学運営の能力』」
・福岡教育大学「2021年を振り返って・・・」

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.450(2022/1/26)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【450号】■■■■■■■■■
■2022年1月26日 発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
●中執見解を発表(1月25日)し、記者会見を実施
「政府による『大学ファンド』『世界と伍する研究大学』
の検討に関する見解」

【単組ニュース】

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.145~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.145~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2022.1.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

教職員の皆様

皆様こんにちは。
本年も、教職員共済生活協同組合を何卒、よろしくお願い申し
上げます。

さて、皆さまはお正月をどのように過ごされましたでしょうか?
我が家の三が日の過ごし方は、昨年と同様でした。
元旦は、夕方から夫の実家へ挨拶に行き、おせち料理とお酒を
いただきました。
普段は会えない親戚にも会うことができ、昨年と同様に、息子が
かなり興奮状態になっていたのが可笑しかったです。
後の2日間は、自宅で箱根駅伝を視聴しお正月があっという間に
過ぎ去ったといった状況です。
家族が誰も風邪もひかず新年を迎え、ゆっくり過ごすことができ
たので感謝はしていますが、あぁ~正月休み終了のもの寂しさを
感じたのは私だけでしょうか!?

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.449(2022/1/12)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【449号】■■■■■■■■■
■2022年1月12日 発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
●『全大教新聞391号(1月)』を発行しました

【執行部用ニュース】
●春・新歓期合同地区別単組代表者会議について
△調査回答のお願い
2021年度秋冬季の団体交渉状況
組織拡大の取り組み及び調査
●シンポジウム(3月13日)開催します
「未払い賃金請求のための裁判闘争をふりかえる」
●第3回中央執行委員会の決定について

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.144~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.144~
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2021.12.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
教職員の皆様

皆様こんにちは。
さて、もうすぐクリスマスですね!
息子に、サンタさんにクリスマスのプレゼントは何をお願いす
るの?と聞いたところ、商品名をお伝え出来ませんが、頭にウ
が付く正義の味方(怪獣から地球を守るために遠い星からやっ
てきた架空の生命体)に変身するグッズが欲しいそうです。
そのことを何ヶ月も前から欲しい欲しいと言っていました。
そこで、息子が言う事を聞かない時は、「サンタさんが見てい
るよ。お約束を守らないとサンタさんが来ないかもしれない
よ。」と言うと、家じゅうの壁と天井を見ながら、「え、本当?
どこから見てるの?見えるの?」と聞いてきました。
心が痛むと思いながら、「うん、サンタさんには見えるんだよ!」
と言っておきました。
という事で、息子はクリスマスプレゼントを楽しみにしてい
ます。

皆さまも、楽しいクリスマスをお過ごしください!
また、今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
皆様には、ご自愛いただきまして良い年末年始をお過ごしくだ
さい。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・
さて、今月は自動車共済をご紹介いたします。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.447(2021/12/8)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【447号】■■■■■■■■■
■2021年12月8日 発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
●『全大教新聞390号(12月)』を発行しました

【単組ニュース】

 

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃組合員のみなさんへのニュース┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
==========================
【『全大教新聞390号(12月)』を発行しました】
==========================
★☆目次☆★

<1面>
■文科省会見
(11月5日:大学・共同利用機関、11月11日:高専)
■財務省要請
(11月19日:全大教単独、11月18日:4団体共同)

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.446(2021/11/24)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【446号】■■■■■■■■■
■2021年11月24日発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
●公務員の給与について閣議決定(11月24日)
●2022年度概算要求等に関する文科省会見(11月5日)
●政府予算編成期の財務省要請を実施(11月19日)
●4団体共同による運営費交付金の拡充を求め
財務省要請(11月18日)を行いました

【執行部用ニュース】
●高専単組代表者会議、12月11日に開催します

【単組ニュース】

 

【続きを読む】

 

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0143~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.143~     
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2021.11.19
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
教職員の皆様

皆様こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

秋晴れで気持ちの良い過ごしやすい季節もあとわずかですね。
お住まいの地域によっては、既に雪が降り寒さも段々と厳しくな
ってくることと存じます。
皆さま、ご自愛ください。

さて、雪と言えば、「大きい雪だるまを作って人参の鼻をつけた
い。」と言う息子の希望を叶えてあげたいと思っている母ですが、
おそらく遠出が必要なので、検討中です。
雪が積もる地域の方は、身近に雪遊びができてうらやましいな。
と思う反面、自宅の屋根の雪おろし、車に乗るときも除雪が必要で
他にも色々なご苦労があると存じます。
以前、新潟の友人の家に遊びに行ったときに、一晩寝ただけで、
朝に玄関の雪が身長をはるかに超えており驚愕したことを思い出
しました。
雪国の方は、これからの季節、気を付けてお過ごしください。

雪の被害が多くなるのは12月からですが、11月に想定される自然
災害って何だろう?と思ったので調べてみました。
日本気象協会によると、11月は、暴風・高波、乾燥(火災)、
津波、突風・竜巻の災害に備えが必要なようです。
ご興味がある方は、検索してみてください。

今月は、火災、風水雪害や地震への備えのために、「火災共済・
自然災害共済」をご紹介いたします。

 

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.445(2021/11/10)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【445号】■■■■■■■■■
■2021年11月10日発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

 

━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
●全大教新聞389号(11月)を発行しました
●全大教時報「特集 全大教第30回教職員研究集会」


【単組ニュース】

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.444(2021/10/27)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【444号】■■■■■■■■■
■2021年10月27日発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490

━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
●10月30日 全大教Web単組交流会について
参加申込みは明日10月28日までにお願いします!
●「2021非常勤職員労働条件調査」結果
●11月27日 事務職員オンライン交流会を開催します

【執行部用ニュース】
●単組討議資料2021年秋冬の労働条件改善の取り組み
●第2回中央執行委員会の決定について

【単組ニュース】

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0142~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
教職員共済大学事業所メルマガ ~No.0142~     
発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2021.10.20
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

教職員の皆様

 皆様こんにちは。
 秋季さわやかなよい季節になりましたが、皆様は如何お過ごし
でしょうか。
コロナ禍でなかなか遠出ができないので、我が家では旅行気分
を味わうためにYouTubeで旅行動画を見ていました。
 そんな中、面白い動画を見つけました。
 なんと、ママチャリ(電動自転車)で、東海道五十三次の旅を
する動画です。
その発想も面白いですが、行動に起こしたことがこれまたすご
いなあと。良く頑張ったなあと!
 旅の終わりには、今度は中山道の旅をしたいと言っていました。
すると、なんとその動画がアップされていました。
 まだ見ていませんが、どんな旅になるのか楽しみです。

さて、自転車と言えば、全国で自転車保険への加入を「義務」・「努力
義務」とする自治体が増えています。

今年も、自転車保険への加入が義務化された自治体があります。

【続きを読む】

全大教メールマガジン No.443(2021/10/13)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■全大教メールマガジン【443号】■■■■■■■■■
■2021年10月13日発行:全国大学高専教職員組合
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※第2、第4水曜日に発信
※全大教の日程は全大教HP「カレンダー」をご覧下さい
https://zendaikyo.or.jp/page_id=1490


━━━━━━━
■■目次■■
━━━━━━━
●全大教中央執行委員会声明を発表(10月12日)
「日本学術会議会員の任命拒否を速やかに撤回し、
その独立性の尊重を改めて求めます」
●政党との懇談を実施(大学および高等教育に関して)
●「#いのちまもる 医療・社会保障を立て直せ!
10.14総行動」へ参加しよう!
●11月27日 事務職員オンライン交流会を開催します


【単組ニュース】

 

【続きを読む】

教職員共済大学事業所メルマガ ~臨時号~

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員共済大学事業所メルマガ ~臨時号~     

発行元:教職員共済生活協同組合 大学事業所  2021.10.1
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
教職員の皆様

 皆様こんにちは。

教職員共済では、現在資料請求キャンペーンとして「共済わくわ
くキャンペーン」を実施しております。
 詳細は以下をご確認ください。

○「共済わくわくキャンペーン」について

 ●応募期間2021年10月1日~11月30日

 キャンペーン期間中に資料請求いただいた方の中から、抽選で全
国1,000名の方にご希望の賞品をプレゼントします。
 この機会にぜひ、日頃気になっていた共済について資料をご請求
ください。

 

 

【続きを読む】